新着情報
2025年インフルエンザワクチン接種補助金のご案内
インフルエンザワクチン接種費用に対する補助金給付を、2025年10月1日接種分より
実施します。
補助金対象、申請方法をよくご覧のうえ、ご利用ください。
今年度より「契約医療機関での接種」(株式会社あまの創健へ委託)を新たに開始します。
契約医療機関で接種された場合、窓口で補助金を差し引いた額をお支払いいただくことで、
後日補助金を申請いただく必要がございません。
また、従来通契約り契約医療機関以外での接種もご利用いただけます。
今年度より、市区町村などの自治体から補助がでている場合でも自己負担が発生した分に
ついては補助金を支給いたします。
補助回数について
ワクチン接種時点で13歳以上の方:1回のみ
複数回接種されても、2回目以降は補助金対象外となります。
最初のワクチン接種時点で13歳未満の方:2回まで
『ニコン健保専用領収書』は1回接種ごとに発行してもらってください。
経鼻インフルエンザワクチン
厚生労働省が承認したフルミスト(第一三共が製造2歳から19歳未満が対象)のみ
補助金の対象となります。
厚生労働省未承認のワクチン(医師の判断で輸入したもの)の場合、万が一副作用が
起きても予防接種法の救済制度の対象外となるため補助金対象外となります。
フルミストワクチンの詳細につきましては、接種される医療機関へお問合せください。
補助金対象者 |
被保険者・被扶養者(接種日時点) |
---|---|
補助金額 | 上限 2,000円(1人当たり) 接種費用が 2,000円を超える場合には、超過額は自己負担とします。 接種費用が 2,000円以下の場合は、その金額までの補助とします。 |
対象期間 | 2025年10月1日~2026年1月末日までの接種 |
申請締切 | 2026年2月16日(月)ニコン健保組合必着 |
補助金給付 |
2025年11月以降順次 |
あまの創健の契約医療機関以外で接種される場合
昨年までと同じ接種方法「ニコン健保専用領収書」を使って接種
契約医療機関以外で接種する場合の注意事項
・必ず「ニコン健保専用領収書」を添付してください。
医療機関の通常のレシート・領収書では申請できません。
・接種前に「ニコン健保専用領収書」への記入が無料であることを医療機関に
ご確認ください。
・ご家族の方も一緒に接種する場合、「ニコン健保専用領収書」は接種を受けた方ごとに
提出してください。
申請に必要な書類
①「ニコン健保専用 インフルエンザワクチン領収書」(各人ごと)
13歳未満 2回接種法の方は、1回接種ごとに発行してもらってください。
2回目の接種が終わってから、1回目と2回目分をまとめて補助金申請をしてください。
②「インフルエンザワクチン補助金申請書」
〇手順1
『ニコン健康保険組合専用 インフルエンザワクチン接種領収書』に
接種を受けた医療機関で、記入、押印を頂いてください。
接種前に『専用領収書』への対応が無料であることを確認をしてください。
『専用領収書』はご家族で一緒に接種する場合も接種者ごとに提出が必要です。
複数枚必要な場合にはご自分で用紙をコピーしてください。
医療機関のレシート、領収書は無効です。
過去にワクチン接種であるか、内容が不明な例があったこと及び管理上の理由の
ためです。
〇手順2
「インフルエンザ補助金申請書」に「専用領収書」を添付してウエストサイト(WS)
のニコン健康保険組合 インフルエンザ係 へ送付してください。
・勤務地が本社地区の方 社内メール便
・勤務地が本社地区以外の方 郵送
あまの創健の契約医療機関で接種される場合
接種券(各人ごと)と健康保険証または、マイナンバーカードまたは、資格確認証が必要
です。
下記ご案内をよくご覧の上ご利用ください。
契約医療機関で接種された場合、窓口では補助金を差し引いた額をお支払いいただくことで、
後日補助金を申請いただく必要がございません。
必要書類 |
---|
※ご不明な点は当健保組合までお問い合わせください。
電 話 : 03-3773-1116
所在地 : 〒140-0015 東京都品川区西大井1-7-11